国美有限会社

Food hygiene management

食品衛生管理

Food hygiene

食品衛生

飲食店のHACCP対応はお任せください!

2020年に「食品衛生管理に関する法律」が改正され、この度2021年6月1日から「HACCPに沿った衛生管理」が完全義務化されることとなりました。これは個人経営の飲食店も食品工場も保健所営業許可を取得してる全ての方が対象です。これに伴い店舗や事業所に合った計画を立て、実施をした記録をしておくことが義務化されました。

衛生面から食品安全までHACCPエキスパートとして、製造プロセスの予防コントロールを総合的にコンサルタントいたします。

弊社は、東京商工会連合会HACAAPエキスパート登録事業者です。

国内飲食産業・食品事業者の方へ

2018年年6月に食品安全法の一部が下記の通り改正されました。
これは国内で営業するすべての事業者様が対象です。
今までの食品衛生法との大きな違いは、世界的基準になっているHACCP(危害分析重要管理点)を用いた食品安全の担保です。
この法改正に伴い、弊社では業種別協会や自治体(商工会)単位での対応を推進しています。
HACCPの勉強会や対応について個店では費用的にも負担が大きいため、協会や自治体単位で取り組んでみませんか。
今後も安全かつ安心して営業ができるように、弊社では営業許可の新規申請及び更新に必要なHACCP構築のサポートをいたします。

HACCP方式と、従来方式の違いについて

HACCP管理のメリット

導入による効果
期待する効果

品質・安全性の向上

従業員の意識の向上

企業の信用度やイメージの向上

クレームの減少

製品イメージの向上

事故対策コストの削減

取引の増加

製品ロスの削減 など

Food export

米国へ食品を輸出している(したい)お客様へ

2016年にFSMA(米国食品安全強化法)が閣議決定され米国内業者のみならず、海外業者にも食品衛生法が強化され、米国に輸出する食品製造工場などの審査が一段と厳しくなりました。
食品における様々な事故を低減させるために「生産・製造過程」「梱包」「輸送」に至るまで徹底した管理が必要となりました。CCP(重要管理点・必須管理点)と言う考えに基づき、プロセス予防コントロール、アレルゲン予防コントロール、サニテーション予防コントロール、サプライチェーン予防コントロールなどと言った様々な角度から材料の納品から製品の出荷までの全工程をしっかりと管理し、文章および記録を作成管理することが義務付けられました。

また、FDA(米国食品医薬品局)に登録する代理人は米国在住でなければならなくなり、対中小企業の米国輸出業者にとっては厳しい状況となりました。

米国輸出の売り上げ割合が低い企業は対応を考えるより、撤退を考えています。この現状を逆にチャンスと捉え環境整備に着手する企業様をサポートいたします。

弊社ではFDAの外郭団体であるFSPCA(食品安全予防コントロールアライアンス)が認めるPCQI(予防管理適格者)が対米輸出に必要な環境整備のお手伝いをいたします。そして、弊社在籍の米国在住代理人も紹介いたします。

FSMAの概要

海外食品関連施設の検査権限を強化

食品安全計画を基に予防管理を義務化

「米国代理人」の義務を強化(米国在住でなければならない)

FSVPやVQIPを用いた食品の安全確認を義務化

FSMA申請に伴う米国代理人業務

食品安全強化法第102条・第107条により、米国へ食品・医薬品を輸出する際には米国内に代理人を立てることが義務化されました。
弊社に登録している米国在住の代理人がFDAと貴社との窓口になります。

食品衛生への取り組み

2017.2.18〜3.2

GLOBAL FOOD SAFETY CONFERENCE 2017(27th Feb – 2nd March in Huston, USA)
世界食品安全会議2017(2017年2月28日~3月2日アメリカ、テキサス州ヒューストン開催)に参加

2/28
「GFSI & YOU」世界食品安全の取り組みにおける主要原則と最新動向について
「Plenary session 1」成長に向けたリーダーシップ 食品安全への取り組みとその背景
「Plenary session 2」主要ステークホルダーに向けた成長 リスク管理及び成長の推進要因の観点から食品の安全性を理解する

3/1
「BREAKFAST session」FSMAに基づく国際的なサプライチェーン
「Plenary session 1」透明性と可視性
「Break out session 1A」将来に向けた成長および能力開発の推進
「Plenary session 2」連帯-成長に向けた食品安全システムの推進
「Break out session 2A」Food Safety Modernization Act(FSMA)について

2017.2.22

一般社団法人 食品安全マネジメント協会(JFSM)/エコア株式会社 主催 平成28年度農林水産省 日本発食品安全管理規格普及推進事業「JFS規格の概要」受講

一般社団法人 食品安全マネジメント協会(JFSM)/エコア株式会社 主催 食品事業者のためのJFS規格説明会 受講

JFS-E-A/B規格監査委員研修モニター 取得

2019.5.16

予防管理適格者(PCQI)資格 取得

2023.5.19

JFS-A/B規格(セクター:C/K)監査委員・判定員養成・監査研修コース 取得

衛生管理に伴う資格取得・コンサルティング業務

HACCP構築・導入のサポート

FSSC22000認証のサポート

FSMA対応・代理申請など

JFS-E-A/B規格監査委員研修モニター取得 監査合格証
JFS-E-A/B規格監査委員研修モニター取得 監査合格証

Voice

パートナー企業
お客様の声

エコア株式会社

代表取締役社長 宮澤 公栄 様

高知県立大学 客員教授
MBA:中央大学大学院戦略経営研究科
GFSI日本LGテクニカルWG リーダー
米国FSMA FSPCAリードインストラクター
いつも弊社の清掃を中心とする高度衛生管理事業の確立にご協力いただき、誠にありがとうございます。 国美さんは専門家としてFSSC/JFS/HACCP/FSMAなど変化が激しい食品業界をしっかりと進化しながら協力いただける素晴らしいパートナーです。
清潔で衛生的な環境は食品事業者にとって不可欠ですが、それを実現するのは簡単なことではありません。
しかし、熱意を持ってお手伝いいただいているおかげで常に高度衛生管理を実現し提供することができます。 今後も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

Voice

パートナー企業
お客様の声

エコア株式会社

代表取締役社長 宮澤 公栄 様

高知県立大学 客員教授
MBA:中央大学大学院戦略経営研究科
GFSI日本LGテクニカルWG リーダー
米国FSMA FSPCAリードインストラクター
いつも弊社の清掃を中心とする高度衛生管理事業の確立にご協力いただき、誠にありがとうございます。 国美さんは専門家としてFSSC/JFS/HACCP/FSMAなど変化が激しい食品業界をしっかりと進化しながら協力いただける素晴らしいパートナーです。
清潔で衛生的な環境は食品事業者にとって不可欠ですが、それを実現するのは簡単なことではありません。
しかし、熱意を持ってお手伝いいただいているおかげで常に高度衛生管理を実現し提供することができます。 今後も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

食品衛生に関するよくある質問

はい。義務化されました。

罰則は現時点で定められていません。

今までは、保健所の営業許可を得るのに手洗いがついていないといけない、扉がないといけないなど、決まったことに従って衛生管理を行い、環境づくりをする方法でした。

HACCP方式は、各営業所の特徴に準じて衛生管理のルールを決めて、それを実行し記録することにより食品衛生事故の可能性を極力減らしコントロールします。

お気軽にご相談ください!
なお、個人商店様や小規模事業者様で費用をかけずに導入希望の方は厚生労働省のHPにガイダンスなどがあります。
簡易的なひな形に沿って各営業所のHACCPを作成することは可能です。
なお、地元の商工会へご相談いただきエキスパートバンクのサービスを受けることをおすすめいたします。

弊社が作成した記録表のひな形もございます。ご活用ください。

HACCPとは?
HACCP記録表

また、中規模より大きな事業者様は一度ご相談ください。独自のHACCP確立のお手伝いをいたします。

Contact

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。

WEBからのお問い合わせ

電話からのお問い合わせ

042-321-1234

受付時間 9:00~19:00(平日)

Recruit

新しい仲間を募集しています!

ご希望の方には、職務内容も詳しくご説明いたします。
お気軽にご連絡ください。
上部へスクロール